プライベートまで気を使う!?FacebookやLINEは精神的なプレッシャー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

081SNSといえばFacebook(フェイスブック)やLINE(ライン)などのコミュニケーションツールが増えてきた現在。

用途としては気ままに日記っぽくしたり情報の伝達に使用したりするのだが、

そのSNSの機能を仕事に活用しようとしたときに、休まることのない魔の手が襲いかかる。

 

スポンサードリンク

電子メールが必要不可欠な時代だが、情報の共有やデータの共有としては使い勝手のいいサービスとはいえない。

そこで企業はSNSを使用して共有をはかろうとした。

SNSが話題に上がって日本企業では有名になったFacebook

Facebookのグループ共有機能として友達設定をしたものに、データなどの情報を共有できるサービスに様々な企業(おもにIT系)が目を付けた。

メールの共有部分を補う機能として注目を集めたが、業務状況が見てわかるようになったのだ。

上司の書き込みを常にチェックし、リアルタイムで返事、そのコメントに対して「いいね」と押さなければならない。

四六時中Facebookにかかりきりになってしまうという事態に陥る。

それでも「最先端の技術だ」などと現場の人間を押しのけ、上司は活用しろと迫る。

問題なのは他のメンバー、誰がいいねを押したかわかるため見逃しができない。

電話や対面の方がはやく済むのに、それでもと迫る。

またFacebookの特性で本名での使用、プライベートもあったものではない。

設定をさらにしていなければ会社情報などもだだ漏れなのに使用する意味がわからなくなっている。

sns

 

次に企業が目をつけたのがLINE(ライン)である。

スマートフォンアプリであり、データの共有は出来ないが情報の共有は可能になっている。

同じくグループ設定をすることによってグループによる討論や連絡事項をチャット形式で伝えることができる。

メールでも出来ることだが、既読機能やメールより手軽に使える点から使用されている。

データ共有がないため、連絡事項として活用されているので、Facebookに比べたらまだマシな気がする。

主に店舗運営などしているものがよく活用される。

グループで誰が既読したかわからないのは幸いだが、既読というのはそもそも面倒な機能ともいえる。

LINEは若者を中心として爆発的に広がっているアプリ。

携帯事業者もLINEを活用だったり推奨するかのようにカタログにまで載せるほどだ。

デコメールならぬLINEにはスタンプというLINEキャラクターなどの絵を送ることができる。

0fdac657-450x379th (1)th

様々なアニメや漫画、映画などがコラボしている為、それ目当てに使うかたもいる。

相手にメッセージを読んだことを伝える「既読」表示機能が、精神的なプレッシャーとなるなど、“LINE疲れ”に悩む学生が少なくない。

メールでは「ごめん寝てた」などいいわけ出来たが既読があるため返信が義務のようになってしまっている。

既読がついているのにも関わらず返信がないのにはストレスを感じるのが多い。

その為「既読無視」や「既読スルー(KS)」などする現象も起こっている。

中高生などでは既読スルーをした場合いじめなどの被害もニュースで報じられている。

Androidユーザーには、通信を自動的にオフにして「既読」をつけないための専用アプリまで登場。

iPhone版ならアプリを開かず、プッシュ通知の画面で読めば「既読」がつかない。

既読既読とそんなものまで押しつけられたら精神的にまいってしまう。

既読スルーされても、過敏にならず自分も忘れてたというような大らかな気持ちを持つことが大切。

もしくは会話を終わらせる努力をすべきだ。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す